「眠っているのに疲れが取れない…」その理由は“寝姿勢”にあるかも?

「しっかり寝ているはずなのに、朝起きても体が重い」
「日中もダルさが続いて集中できない」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実はその原因、“寝姿勢の歪み” にあるかもしれません。

整体・カイロプラクティック院ENVISIONでは、日々の睡眠の質を大きく左右する寝姿勢の重要性に注目し、改善のサポートを行っています。


目次

✅ 寝姿勢が悪いと起こる不調

  1. 首・肩こりの悪化
     うつ伏せや高すぎる枕は、首に大きな負担をかけてしまいます。
  2. 腰痛の原因に
     仰向けで腰が浮く、横向きで骨盤がねじれるなどで腰の負担が蓄積。
  3. 自律神経の乱れ
     呼吸が浅くなり、寝ても疲労が回復しにくくなります。
  4. 血流・リンパの滞り
     姿勢の崩れが血流を妨げ、むくみや冷えにつながることも。

✅ 正しい寝姿勢のポイント

  • 仰向け姿勢が基本
     背骨の自然なS字カーブを保ちやすく、体全体に均等に負担が分散されます。
  • 枕は“首を支える高さ”
     頭だけでなく、首のアーチをしっかりサポートするものを選びましょう。
  • マットレスは“沈まない高反発”
     体が沈み込むと背骨が歪みやすく、腰痛の原因になります。

✅ ENVISIONでできること

整体・カイロプラクティック院ENVISIONでは、ただ施術を行うだけでなく、AI姿勢分析で「日中の姿勢」と「寝姿勢のクセ」を見極めます。

  • 骨盤・背骨の歪みを整えて、眠りやすい体づくり
  • 寝ているだけで姿勢を矯正してくれるプロ仕様のマットレスと枕のご提案
  • 自宅でできる快眠ストレッチ・寝返り習慣の指導

「カイロプラクティック×睡眠環境改善」で、眠っても疲れが取れない体を根本からケアしていきます。


✅ こんな方におすすめ

  • 朝起きても疲れが残っている
  • 枕が合わない気がする/何度も買い替えている
  • 腰痛や肩こりが寝ると悪化する
  • 日中も集中力が続かない

📝まとめ

  • 寝ても疲れが取れない原因は「寝姿勢」にあるかも
  • 正しい寝姿勢には、枕・マットレス選びが大切
  • ENVISIONでは整体+AI分析で睡眠の質改善をサポート

📍 整体・カイロプラクティック院ENVISION
福岡県大牟田市|肩こり・腰痛・睡眠改善に特化した整体院
👉 ご予約・お問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次